|
南区に残る東海道は天白川に架かる天白橋から山崎川の山崎橋まで約3.5kmの道筋 が残されている。途中、古くから開かれた塩の道・塩付街道、古道・鎌倉街道と交叉する歴史の道です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天白橋から約500m右手に名古屋市唯一の「笠寺一里塚」が残っている 。直径10m・高さ3mの円丘上に幹の傷(いた)みにもめげず大き なエノキが立っている。まだ格子戸の見える街並みを過ぎ、坂を登りかける右側に「笠寺観音」の山門 がそびえて見える。道路の左側には自分の笠を取って観音様にかぶせたという玉 照姫の像を祭る泉増院が石段上にある。少し急な坂を登り切った右手が笠寺観音 西門で、六の日の市は人の出が多い。 西門前を左へ200m程で名鉄の踏切。明治二十六年地図ではここが墓に なっている。尾張志に「戸部一色城主・愛智助右衛門一族の墓」とある。ここの 宝きょう印塔・五輪塔は笠寺観音墓地へ移されている。踏切から西へ約150mに戦国時代の部将「戸部城主・戸部新左衛門碑」もある。 街道を大きく右へ曲がる辺りから約500m名鉄線路沿ういに桜神明社古 墳がある。珍しく周濠が北側に半周残っている。ここから西方に200mに 国重要文化財、銅葺きの美しい屋根の富部神社が見える。 薬師通りを越えると地蔵院がある。ここから500mで手洗石「松巨嶋」 で知られる熊野三社へ着く。街道は山崎橋へ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||