「こんにゃく」で5品   

こんにゃくの炊込み御飯 

米        480cc(3合)  
コンニャク     1/3枚
うす揚げ     1枚
ぜんまい     30g(みず煮)
ニンジン     1/3本
干しシイタケ   2個 
ほたて      2個
焼のり      適量

だし(水でもよい)    600cc
淡口醤油         大さじ1
酒            大さじ3
塩            小さじ1
以上がお米とまぜる水分量、やわらかめが好みなら
大さじ1〜2程度のだし又は水をたす。

コンニャクを塩でもみ、熱湯で3分ほど湯がいたものを薄く切り、巾1cm程度の長方形にする。干し椎茸は半日ほど水でもどし細く切る。コンニャクと椎茸を醤油と味醂・だし各大さじ1で汁気がなくなるまで煮ておく。うす揚げは熱湯で表面にまわしかけ、油っけをのぞき、巾2〜3ミリ程度に切る。ぜんまいは水煮でも乾燥したものを水にもどしたもの、どちらでもよいが、長さ5cm程度にそろえて切る。ニンジンはマッチ棒程度に切っておく。ホタテは冷凍でも生でも缶づめでもよい。細かくばらしておく。缶づめは汁部分もだしと一緒に炊き込む。


といた米とだし又は水を入れ、煮たコンニャク・椎茸、うす揚げ・ぜんまい・ニンジン・ホタテを加え、炊き上がったら、器に盛り焼のりを細かくしてかける。


ポイント:炊き込みご飯の楽しさは自由に具を使える事。季節の野菜や色々の肉類・魚類などバラエティーは豊富です。一般的にも私の意見としても、いつも入れたい具はうす揚げ(油揚げ)とニンジン。理由はないが、何となくおいしく出来上がる。きょくたんに油揚げとニンジンだけでもよいくらい。
ゴボウの薄切り(ささがき)もおすすめ。鶏肉はかまに入れる前に、湯びきしておくと臭みがなくなり、あっさりご飯味になる。よく失敗することは水分加減、具の多さにもよるがいつもの水加減の1割程度多い目にするとよい。それと具が多くなりすぎるので、米の1/5程度の分量におさえるのもポイント。


ベンリなテク:
お米を炊くとき水の量の、簡単で覚えやすく間違いのない方法。
30分前にお米をといでおき、ザルにあげて水分を吸収させる。カップ3ならだいたいカップ3.7程度に量が増えている。その増えた量と同一の水を加えて炊けば間違いない。とぎおいたお米が計量カップ3.7なら同じ計量カップで3.7杯水を加える。キャンプなどで米の正確な分量がわからなくても、水分を吸った米の分量を何かではかり同量の水で鍋や飯盒で炊けばふっくらしたご飯ができあがる。
器:三島白釉茶わん

こんにゃくのバリエーション
田舎五目煮
ピリカラ煮
なます
おでん