| 
					  | 
					 | 
				
				
					 | 
					
						
							
								  | 
								 2003年8月10日:諏訪ICから霧ガ峰高原に上り、一路車山高原目指す。高原の沿道は絶景もさることながら、高原植物の花盛りで大興奮でした。 | 
							 
						 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					
						
							
								| お昼は定番の信州そば、その名も女神食堂で「ざるとろ」をいただきました。空腹のため一気食いでした。 | 
							 
							
								| 
									
								 | 
								  | 
							 
							
								
									 
								 | 
							 
							
								尖石考古館:縄文のビーナス(国宝)と仮面の女神(4〜5,000年前の縄文土偶の代表作)。 
										八ヶ岳山麓、標高1,000mにある屈指の縄文遺跡からほぼ完全な形で出土しました。周辺には住居も復元され、蛇取っ手のついた土器も展示されています。勾玉の制作や火起こし体験などの学習コーナーもありました。 | 
							 
							
								  | 
								  | 
							 
							
								
									 
								 | 
							 
						 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					
						
							
								| 夜は定番の花火大会。静かなる高原の夜には線香花火が良く似合う。 | 
							 
							
								  | 
								  | 
								  | 
							 
							
								 | 
							 
						 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					
						
					 | 
					 | 
				
				
					
						 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 |