旧東海道はこのあたりはきれいに舗装されており、舟会所跡・問屋場跡・通り井跡などの表示が見られる。
この街道に堀をはさんで桑名城址(初代藩主 本多忠勝)があり、今は九華公園となっている。
関ケ原の戦いの翌年徳川四天王の一人忠勝がここに配置され、本格的な城郭が築かれた。
幕末、戊辰の役に旧幕府側に付いた最後の藩主松平定敬まで18代続いた。
「しるべいし」は「迷児石」とも言われ、人の大勢集まるところに立てられた。東京浅草観音の「しるべいし」は有名。行方不明の人を探すための伝言板。
JINさんの街角ウォッチングトップページへ